私、3人(+旦那)育ててます。

子どものアレルギーや、仕事、幼稚園生活など書いていきます。

食物アレルギー持ちの子供本人の意識

今日は寒かった~

八王子のほうとかでは雪になったらしいですね。

今週末、そらの幼稚園行事があるので、もう天気が崩れないといいなって思います。

 

さて、久しぶりに食物アレルギー関連を書こうと思います。

長女そらの食物アレルギーが発覚したのが、

そらが10か月の時。

当然、本人に言い聞かせるのは無理。

というわけで、長女だったので、家族は私と旦那のみ。

そらが食べれないものは、そらと同じ食卓に置かない、というのはまず徹底できました。

そのうえで、私が心がけていたのは、

「自分には食べれないものがある」というのを早くから自覚させること。

敢て、レストランなどでは、旦那には自由なものを食べてもらい、

「あれは、大人しか食べれない」というのを伝えてきました。

アレルギーといっても1歳代ではまだわからないと思ったので。

 

 

 

そうこうしているうちに、

2歳直前で、初めての経口投与の負荷試験をしました。

たぶん、卵だったと思います。

決められた時間内に3回程度にわけて食べさせる試験だったとおもうのですが、

2回目を口にしたころには、アナフィラキシーショックを引き起こし、

先生たちが数人かけつけ、

注射やらなんやら、結構大ごとになって処置をされました。

2語文になったばかりくらいだと思うのですが、

「痛い痛い」と言っているそらの姿が忘れられません。

その間、私と主人は病室を出され、

その場で私は号泣・・・(´;ω;`)ウゥゥ

2歳にもならない娘が、意識もなくなりかけ、命の危険にさらされている姿など

二度とみたくないですね。。。

その日は、結局様子見るために1泊入院しました。

万が一のために点滴をすぐに打てるようにずっと、右手に管をさされて

包帯を巻かれていても、器用に左手で遊ぶ姿の写真が残っています。

この出来事があったからなのか、、、

このあとくらいから、人からお菓子をもらったときに

「ママ、このお菓子、そらは食べれる?」と聞いてくるようになりました。

大げさで申し訳ないのですが、

この言葉を聞いたとき、私は固まってしまい、泣くのをこらえるのが大変だった。

たった2歳で、お菓子なんてもらったらすぐに食べたい、ほかの子と同じようになんでも食べたいだろうに、

こんなことを言わせてしまって・・・はぁ、苦しい。

 

そんなこんなで、そらは、「自分で自分の身を守る」が自然と身についている子でした。

なので、親が間違えて食べさせてしまった誤食が1度、

前に食べれたのと同じだと思い込んで食べてしまった誤食が1度、

6年間で誤食はこの2度だけで、しかもあぶないことはありませんでした。

 

3年間の幼稚園生活でも、先生たちの細かなご配慮をいただいたこともあり、

1度もショックを起こすことはなく、

無事に間もなく卒園を迎えられそうです。

 

↑もうインフル騒動はいやだっぽちっとぉ。